更新
崇徳院テキスト(東西+αバージョン)の、
参考資料編のページがやっと整いました。(スクロールしないと見えません^^;)
東西の噺家さんのくすぐりを、
自分が好きなようにチョイスして継ぎ足して作った「崇徳院」テキスト(その上、自分の好きなようにいじっている部分あり)なので、ここは誰々のくすぐりですよ、というのは、はっきりさせた方がいいんじゃないかなあと思いまして。
参考資料編のページがやっと整いました。(スクロールしないと見えません^^;)
東西の噺家さんのくすぐりを、
自分が好きなようにチョイスして継ぎ足して作った「崇徳院」テキスト(その上、自分の好きなようにいじっている部分あり)なので、ここは誰々のくすぐりですよ、というのは、はっきりさせた方がいいんじゃないかなあと思いまして。
↓
↓
参考資料編が対応しているのは、
米朝さんのテキストがベースになっている「崇徳院」の方です。
松鶴型を意識して、少し変えた部分は、ここを変えましたと、インデックスに書いてありますので、今のところ必要ないかなと思いまして。
参考資料編に取り上げられていない部分で、
見たことの無いくすぐりや表現は、私が勝手に書き足した可能性が高いので、眉唾しといてください。ご連絡頂ければ、お答えしようと思います。
※
田辺寄席新聞、みんな紅雀さんを余りに褒めるので、
何かの手先かと思いました…。(何の)
皆さんちゃんとアンケート出してるんですね。
一つだけ気になったのは、「くしゃみ講釈」が、
こごろうさんのよりもオーソドックスな形、と書かれていたことです。
どこがどう違うのか気になるところ。
↓
参考資料編が対応しているのは、
米朝さんのテキストがベースになっている「崇徳院」の方です。
松鶴型を意識して、少し変えた部分は、ここを変えましたと、インデックスに書いてありますので、今のところ必要ないかなと思いまして。
参考資料編に取り上げられていない部分で、
見たことの無いくすぐりや表現は、私が勝手に書き足した可能性が高いので、眉唾しといてください。ご連絡頂ければ、お答えしようと思います。
※
田辺寄席新聞、みんな紅雀さんを余りに褒めるので、
何かの手先かと思いました…。(何の)
皆さんちゃんとアンケート出してるんですね。
一つだけ気になったのは、「くしゃみ講釈」が、
こごろうさんのよりもオーソドックスな形、と書かれていたことです。
どこがどう違うのか気になるところ。